
私もそうですが、愛犬家の方は家族同然のワンコに安心・安全のフードを食べさせてあげたい、そういう思いがあると思います。だからプレミアムフードを購入している、そういう方も多いのではないでしょうか。
確かに原料的には良いものが入っているが、、、
前回ブログでプレミアムフードは原材料としては確かに良いものは入っていると説明しました。
しかしながらそれでも価格はちょっと高すぎるように思えます。
今回、比較的有名なプレミアムフードを例により詳しく調べてみました。それでわかってきたのですが、高いには高いなりの理由がありました。
カナガンを例にしてみる
イギリスのメーカーでわりと有名なプレミアムフード【カナガン】プレミアムフードを検討した方なら一度は聞いたことがあると思います。
こちらアマゾンで検索したところ6,160円/2kgでした。結構高いですよね。
さて、ではこれと全く同じもの、イギリス現地の価格ではどうでしょうか。

£16.49/2kgですね。これを日本円に換算しますと

2,399円/2kg、、、、かなり違いますよね。
6,160-2,399=3,761円、こんなにも差があります。倍以上ですね。他にも同じブランドで商品ありましたが、だいたいこんな感じで倍以上高くなっています。
もちろん輸入品なので運賃や関税などその他費用は必要、必要でですがこんなにも違いますかね?
現地価格とこんなにも価格が違う理由
なぜこんなにも価格が違うのか。
これははっきり言って販売代理店の利益、そして広告宣伝費ですね。
広告宣伝費の方はあれです。アフェリエイトです。
やたらとネットで謎のランキングサイトで紹介されている理由がよくわかる、それくらいのバックがあります笑
社名は出しませんが、怪しいとよく言われている販売店、アフェリエイトの報酬が非常に高額、しかしこれだけ利益率が高いのならそれだけアフェリエイト報酬支払っても採算とれるのでしょう。
またアフェリエイト報酬って初回購入のみ、ってものが多いんですよ。つまりうまく定期購入のお客さんを掴んだら、仮に初回購入分のみアフェリエイト報酬支払ったとしても、二回目以降は利益まるまる取れる。そんな感じです。
ただこのカナガンという商品自体は別に悪いものではないんですよ。成分表示を見る事に関しては素人ではない私(それでメシ食べてましたから)もそれは認めます。価格は全く納得出来ませんが。。。
またアフェリエイト自体も悪いとは言いません。テレビのCMと同じようなものですからね。
ただアフェリエイトの場合、簡単にゴミのような記事量産できます。システム的には問題ないけど、胡散臭いというか信用ならん、というのはあるかと思います。
最近のドックフードのランキングサイトはあえてアフェリエイトの事実を出しながらも商品自体は良い、と巧妙に不信感を与えないような手法になってきていますね。
最後に大事な事
ここまで読んで頂けるとプレミアムフードの価格が適正なのかどうか少しは疑問を抱いたかと思います。
今はネットが普及し情報が溢ふれ、それが良い情報なのか、悪い情報なのか判断する事が重要です。
個人的にですが欧米のプレミアムフードって確かに良い原料を使っていますし、動物性タンパクも多い。
ただし環境が日本と違います。向こうは犬が運動できる環境が整っていますが、日本で同じように運動できる環境を整えるのは難しい。
運動量を十二分に確保できるなら高たんぱくのフードは良いと思います。しかしあまり運動出来ない、しないのなら過剰なたんぱく質は肥満の原因です。
大事なことは犬や猫は自分で食べるものを選べません。なので飼い主がその子の性格や生活環境などを考慮し、良いと思うフードを考えてあげる事が大事なのではないでしょうか。