犬・猫のフードって安いものから高いものまで物凄い種類ありますよね。
愛犬家・愛猫家の方は出来るだけ健康に良いものを与えたい、そう考えているはずです。
でもネットで調べても情報多すぎてどれが良いかわからない。試すにしても高価なフードは躊躇してしまう。
そう思った事はありませんか?今回はプレミアムフードを安く買う方法を教えます。
安く買う方法、、、それはセルフバックです!!
結論から言うとプレミアムフードを安く買う方法はセルフバックという方法です。
ではこの『セルフバック』とはどういうものか説明します。
アフェリエイトという言葉を聞いたことありますか?
アフェリエイトとは『成果報酬型広告』とも呼ばれ
- ホームページやブログに企業の広告を掲載する。
- ホームページ、ブログに訪問した人がその広告をクリックし商品を購入する。
- 購入されたら広告主にいくらか報酬が入る
簡単に言うとこういうものです。
基本的には誰かがホームページ・ブログに訪問して商品を買ってもらうのがアフェリエイトですが、
自分で買っても報酬手に入るのです!!
これがセルフバック、自己アフィリエイトと呼ばれることもありますね。
ちなみにこの方法は別に悪い事でも何でもなく、きっちり認められている方法です。
そりゃそうですよね。広告を出している企業からしたら、誰が買おうが同じなので。
セルフバックする方法
セルフバックすれば良い、それはわかった。
では具体的にどうすれば良いのかを説明していきます。
step
1ブログを作る
まずはブログを開設しましょう。と言っても簡単な記事、ペットとの日常とかで大丈夫です。
今は無料でブログ開設できるサイトはいくらでもあるので、最初は無料ブログからスタートしたら良いと思います。
おススメの無料ブログは
ライブドアブログ
Amebaブログ
FC2ブログ
はてなブログ
こんな感じでしょうか。個人的には使いやすさで言うとライブドアブログ。今後ブログを成長させて稼ぎたいならはてなブログが良いかな、と思います。
とはいえセルフバックするだけなら何でも良いです。他にも色々と無料ブログあるので、自分に合ったものを探して下さい。
ちなみにWordpress(ワードプレス)でブログを開設するって手もありますが、完全に初心者だとちょっと難しいかもしれません。
WordPress(ワードプレス)は簡単に言うと全部自分で作る、そういうものです。
WordPressの利点として、無料ブログは運営側からの強制的な広告が入ったりするがそれが無い、自由にサイトデザインを作れる、といった利点はありますが、全部自分でするのでやや難易度が高い。
注意
WordPressはサーバー代、ドメイン代が必要なので完全に無料では無理です。
まずは無料ブログで慣れて、Wordpress(ワードプレス)に引っ越しする。こういう事も可能ではあるのでまずはブログを開設しましょう。
※無料ブログでも運営の広告を外すためには有料となる場合があります。
ポイント
無料ブログでもWordpressでも良いからとりあえずブログを開設する
step
2ASPに登録
ブログを開設したら次はASPに登録します。
ASPとは何かと言うと「Application Service Provider」これの略で、要は広告を出したい企業とブロガーの橋渡し的な存在です。
ASPには様々な企業が『こんな商品をあなたのブログで紹介しませんかー』そういう案件がたくさんあり、自分のブログに合った商品をチョイス、広告を貼りつけるわけですね。
そしてASP自体もたくさんあり、取り扱っている広告が違ったりします。
ペット系を多く取り扱っているASPとしては絶対登録しておいた方が良いのがA8.net、あともしもアフェリエイト、とりあえずこの2つに登録しておけば良いと思います。
ちなみにASPの登録には審査があるのですが、、、、ほぼ通過します。
5~6記事書いておけばまず大丈夫と思います。何なら1記事でも。。。。
a8ともしもアフェリエイトは国内大手ASPなので安心です。中には怪しいASPもありますからね。。。
他にも良いASPはありますが、たくさん登録すると管理が大変なので、慣れてきたら増やしたら良いと思います。
ポイント
ASPはA8.netともしもアフェリエイトに登録する
step
3セルフバックする
ASPに登録が完了したらセルフバックを行います。
注意点としてはセルフバックの場合は初回1回のみって場合が多いです。
あくまでもお試しですね。とはいえフード系の報酬額はめちゃくちゃ高い。
なんでネット上でこんなにもアフェリエイトサイトが乱立しているかよくわかると思います。
3,000~5,000円ぐらいのバックがありますから笑
セルフバックのやり方自体はそこまで難しくありません。ASPサイトにどうすれば良いかきちんと記載されているので、それに従ってやればちゃんとバックされます。
今回はプレミアムフードを題材にしていますけど、その他ペット用品、というかペット系以外にもセルフバック出来るものはたくさんあるので、良い商品があったらセルフバックできるか調べてみましょう。
ブログの始め方はこちら↓ ↓
-
-
ド素人の初心者がペットブログを開設する流れを実体験から解説するよ。
今回は私の実体験から、パソコンど素人がペットブログを開設する流れを説明していきます。 こちらの記事でも言いましたが、ペット飼っているならブログ絶対した方が良い、これは断言します。 目次1 まずはSNS ...
続きを見る
アフェリエイト=悪ではない
アフェリエイトってイメージ悪い事ないですか?
儲けようとしているのがバレバレの謎のランキングサイト、いっぱいありますよね笑
これがイメージを悪くしているのでしょうが、アフェリエイト自体は別に悪い事ではないと思います。
本当に良いと思った商品を紹介する、紹介して売れたら報酬貰う。全然問題ありません。
買った側も別に損しないですから。
ただどうせ買うならお得に買いたいと思いませんか?
なのでセルフバックはドンドン利用すれば良いと思います。
プレミアムフードのアフェリエイトの闇
私は個人的にフード関連はかなり興味あり色々と調べてみました。
結論としては、謎のランキングサイトでゴリ押しされている商品は別に悪いものではない。そう思っています。
ただし、ほとんどが海外製のもので、現地価格と比べると高い。なので高額な報酬を出しても成り立つ。おそらくこういう事です。
海外製のフードって国産に比べて原材料などが基本的に良いもの使われているんですよね。品質のベースが高い。
なので謎のランキングサイト、あれは明らかにより高額な報酬をもらえる商品を買ってもらうよう誘導していますけど、その商品自体は別に悪いものではないんですよ。
高いだけで笑
品質自体は悪いものではないので、満足する購入者も多い、なので成り立っている。なかなかうまい事出来ていると思います。
だからセルフバックで買えるフード、これは愛犬・愛猫にあげても全然問題ありません。国産のクソ安いフードよりは数段良いものです。
私がプレミアムフードの広告を載せないワケ
実は当サイトではプレミアムフードのアフェリエイトリンクを載せるつもりは当面ありません。
※Googleの広告はアドセンス広告なので、見る人によっては広告出ているかもですが、それは勘弁。何の広告でているかはこちらでは判断出来ないので。。。
というのも本当に良いフードって自信をもって言えるものがないのです。
あと、フードは健康に直結しますのであまりテキトーな事言えない。もしもの事があったら責任とれないですからね。
なのでフードに関しては飼い主様がそれぞれ悩み、納得して選ぶ。それが大事だと思っています。
何のフードが良いか、私も未だに悩んでいます。
愛犬・愛猫の事を考えるならプレミアムフードを検討するのは当然だと思います。
ただフードは絶対に必要なものなので金銭的な負担も大きい。
だからこそ少しでも負担を減らすためセルフバック、これを利用しましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。