ペット飼育頭数が増えるにつれペットに関する様々なサービスも増えていきます。
今回紹介するペットタクシーもその1つ。ただしペットタクシーには知っておいて欲しい事があります。
ペットは法律上は物
【ペットは法律上は物】これは聞いたことがある人多いと思います。良いか悪いかは別にして法律上は物扱いなのです。
つまりペットタクシーでペットを運ぶ場合、【物を運ぶ仕事】なんです。これはつまり【貨物運送業】となります。
そして貨物運送業は当然ながら許可を受ける必要があります。(国土交通大臣もしくは地方運輸局長)
ペットタクシー以外にも例えばトリミングサロンで送迎費用が発生する、これも費用が発生するなら貨物運送業です。
これ案外無視しているトリミングサロンやペットホテル多いと思います。送迎費用が発生、しかも営業ナンバーじゃない車で送迎された場合、これは違法です。
ちなみに貨物自動車運送事業法に違反して無許可営業すると三年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金となります。
ペットタクシーに人が同乗する場合
ペットを運び料金が発生する場合【貨物運送業】となります。
ではペットと一緒に人も乗り、同乗者料金が発生する場合、この場合はどうなるのでしょう。
この場合は旅客運送業となります。バスとかタクシー、介護タクシーがそうですね。人を運んで料金が発生するものです。
もちろんこれも営業許可がなく料金が発生しているなら違法です。白タクと同じですね。
まとめ
ペットタクシーは営業ナンバーを取得している業者がまともな業者(営業ナンバー:普通車は緑ナンバー 軽自動車は黒ナンバー)です。
だいたいのペットタクシーは軽自動車なので黒ナンバーが多いと思います。
命を運ぶ仕事で無許可営業している業者、こんなとこに大事なペット預けたいですか?やめておきましょう。
また特にトリミングサロンやペットホテルで悪気無く違反しているケースは多いので注意しましょう。