今Twitterで話題になっている『家にペットがいますカード』をご存知ですか?私もさっそく作ってみました。
家にペットがいますカードとは
家にペットがいますカードとはイラストレーターの ハセガワ・アヤ(@marojuice) さんが作った飼い主にもしもの事があったときに他の人にペットの存在を知らせる事ができるカードです。
追加で病気を持つ子達のためのバージョンを。以前飼ってた猫のマロは糖尿病で1日2回のインスリン注射が必要でした。災害があったらと思うと不安で仕方なかった。今のタヌも持病があるためフード制限されています。なるべくフードのストックもしておかねば。あとカードを友達に渡しておくのもいいですね pic.twitter.com/aYT0fVHuh2
— ハセガワ・アヤ (@marojuice) December 9, 2019
家にペットがいますカードができた経緯
京都にある『たまゆらん』とうカフェの公式Twitterの投稿がきっかけでこのカードができたようです。
その投稿内容とはそのカフェから猫を貰った飼い主さんが脳梗塞で倒れた。猫の世話をするまで回復したのだが、動けなかった二か月間の間猫は放置されており、三匹のうち二匹が息を引き取っていたというもの。
この投稿を見た ハセガワ・アヤ(@marojuice) さんが何かできる事ないかと『家にペットがいますカード』を作ったようです。
これ特に一人暮らしだとこういう対策しておいた方が良いですよね。一人暮らしじゃなくても交通事故など何が起こるかわからないので、対策しておくに越したことはありません。
病気を持っているバージョンも
健康なペットなら特に問題ないですが、病気で療養食のみ、そういったペット達のためにはより詳しく情報が書き込める病気の子バージョンも用意してくれています。
。デザインもかわいいですが、行きつけの病院、病気情報、こういった事を記載できるのは非常にありがたい。
カードの種類は 「猫バージョン」「犬バージョン」、「すべてのペットバージョン」、そして「病気の子用」 バージョンがあり、自分のペットに合わせてチョイス出来るようになっています。
家にプリンターがなくても作れる!
なんとこのカード、家にプリンターがなくても作ることができます。
セブンイレブンに行けば印刷できます。
詳しくは ハセガワ・アヤ(@marojuice) さんの投稿に書いているので紹介しておきますね。
お待たせしました♡ペットヘルプカード #ハセガワアヤ バージョンがネットプリントできるようになりました。1枚60円で期限は12月30日23時59分まで!どうぞお好きにプリントしてお使いください。詳しい手順をMARO君がお伝えします。#ペットヘルプカード#ペットレスキューカード#家にペットがいます pic.twitter.com/2b6klxdVA6
— ハセガワ・アヤ (@marojuice) December 23, 2019
もしこういった対策をしていない方はせっかく良いものを提供してくれているので活用させてもらうのはいかがでしょうか。
我が家でも夫婦で一枚ずつ作って活用させて頂くことにしました。
ハセガワ・アヤ(@marojuice) さん に感謝(^^